
おはようございます。

地面は濡れてるけど空模様はそこまで悪くない気がする(・∀・)

まずは朝御飯。左のお茶碗は奄美名物の「鶏飯」
以前鹿児島かどこかで鶏飯食べてとても気に入り
「いつかは本場の奄美で鶏飯を食ってみたいもんだ」と思ったのも奄美旅行のきっかけ。
宿のバイキングだけではなくお店でも食べてみたいもんですが
なんやかんやで今回は行けなかった( ^ω^ )でもこれも美味いぞw

食後は大事な天気予報チェック(゚∀゚)鹿児島晴れやん!!!

奄美だけ…:(;゙゚’ω゚’):離島じゃけんの(悲)

小雨は降っているが絶望的ではない、と思いたい( ゚ω゚ )

宿をチェックアウトして本日のガイドツアーをお願いしている
「あまみ屋」のひろぞうさんと合流。
ツアー特典の奄美の水と黒糖ピーナツなどをいただく( ^ω^ )
さらに「後ろに黒糖焼酎も積んでるんで飲み放題です!
いきなり酒飲めるツアーは多分うちだけですw」とのことで心強い(?)

バスとかでは行きにくい南部の端っこの方をぐるっと巡るツアーを提案されたので
ワシ好みやな( ^ω^ )ってことで決定。
ツアースタートです。

マングローブ原生林(・∀・)西表島っぽい
「マングローブって木はないんですよ」ってことや
奄美と西表島のマングローブのスケール感などを教えていただきました。
ってか今のとこ雨も降ってなくていい感じ。

端っこプランらしく海辺を走る(゚∀゚)ちょっと晴れてるやろ!!!

ヤドリ浜にやってきた。
地図を見ると奄美本島ほぼ南端(・∀・)一気に来たね!

曇ってるので海の色は普通だが気温はちょうど良い感じ。
サンダルも貸してもらえたのでちょっくら海に入ってみたり。

トイレに行こうとしたら緊張感のある看板が…:(;゙゚’ω゚’):サンダルだと怖さ倍増

トイレの貼り紙ナイスフォント(謎)

海を見ながらの黒糖焼酎タイム。
めっちゃ注いでくださるので酔う\(^o^)/

少し移動してホノホシ海岸へ。

↑ガイドのひろぞうさん。

ホノホシ海岸。

長きに渡って波に磨かれているので石が丸い。
このホノホシ海岸、綾瀬はるかのドラマで登場したらしく
その後ドラマを見た観光客が結構来たみたいでそれだけなら良いことなんですが
石を持って帰る腐れ外道が続出したみたいで注意看板が立ってた( ゚ω゚ )
まぁ「持って帰るともれなく罰が当たる」と言われてるみたいですけどね( ^ω^ )
私もひろぞうさんもドラマの内容は全然知らないので
「綾瀬はるかは可愛いよね」という結論に至った(意味不明)

干潮時だけ入れる洞窟スペース( ^ω^ )なんか落ち着く

丸石オブジェ。
「記念撮影しときましょうか?」と言われたが
「マスク被ってないと写真撮れないんです…」と白状する(あほ)

加計呂麻島へ行く船が出てる「せとうち海の駅」でお昼御飯。

この辺はマグロの養殖が盛んなようですね。
この後の移動中に近大マグロの施設も見かけました。

てなわけで私は海鮮丼をチョイス。

マグロもしっかり入ってて美味しゅうございました( ^ω^ )
移動中に「お昼ごはん何か食べたいものあります?」と聞かれて
「南の方でも鶏飯食べられるとこありますか?」と聞いたら
食い気味に「それはやめといたほうがいいです!」と言われた( ゚ω゚ )!?
どうやら鶏飯は北部の「ひさ倉」などの有名店が間違いないらしいです。
地元民かつ鶏飯食べ周りツアーなども依頼されたことのあるひろぞうさんが言うんだから間違いないw
そんなこともあり美味しい海鮮丼いただきました。
で、ひろぞうさんはというと…

鶏飯( ゚ω゚ )!?
なんでやねん!と思ったがここで鶏飯やってるの知らなかったらしく食べておきたいそうです。

明らかに美味そうだしスープだけ少しもらいましたがいける(゚∀゚)
しかし、ひろぞうさんがテイスティングした結果。
「スープの塩気が強くてバランスが悪くなってるな…」
ハードルが高すぎる気がするぜ( ^ω^ )w
食後に「ジェラートもいっちゃいますか!」
ってオッサン二人でキャッキャウフフしながら選んでたら
「あ、ジェラート今やってないんですよね!」(´;ω;`)

食事を終えて外に出ると謎の虎オブジェ。

車にマスク取りに行きましょう!とひろぞうさん。

ありがとうございます!(あほ)

マグロ、ご期待ください。

食べられてる感のある写真も欲しかったが
頭突っ込みすぎるとマスクが分からなくなるし
遠くの方でなんか人が見てるしで断念(通報)

ちょっと移動して瀬戸内酒販さん。

色々試飲させてもらえるよ!ってことでしたが
ひろぞうさんが勝手に棚から選んで注いでいく( ゚ω゚ )いいの?w
車中で「ウイスキーをよく飲んでますねん」って話してたので
それならこれが馴染みあるんじゃないかな?と樽熟成の焼酎を選んでもらいました。
おぉ、確かに( ゚ω゚ )これは面白い
特に真ん中の紅さんごはブラインドで出されたらウイスキーって言ってしまいそう(バカ舌)

しかし「ウイスキー感」ならウイスキー飲んでる方がいいな←
そんなわけで「ザ・黒糖焼酎!みたいなのはありますか?」と聞くと
出てきたのが龍宮 まーらん舟(・∀・)宿の近くにあった酒蔵ですね
飲んでみると(゚∀゚)むほほ これや!ワイが求めていたのはこれや!

焼酎をお買い上げしてしまい車に戻る。
そして「この黒糖かりんとう美味いんですよ!おやつ追加でどうぞ!」
瀬戸内付近でしか売ってないレアかりんとうだそうです( ^ω^ )うめぇ(即食うやつ)

さぁ、ついに天気が悪くなってきましたよ(゚∀゚)w

観測所跡。

戦時中に建てられたものでここから目標の距離を計算し
砲台に連絡する役割があったそうな( ゚ω゚ )

当時の書き込みがそのまま残っている( ゚ω゚ )しゅごい…

天気はどんどん悪くなっている(゚∀゚)
と、いきなり不審な車を発見。
道路のど真ん中で停車して動かない…
こちらも停止して様子を見る( ゚ω゚ )
3分くらいしてようやくノロノロ動き出したかと思ったら窓を開けてなんか言ってる( ゚ω゚ )?
「そこにイノシシおるよ!」

どこじゃ( ゚ω゚ )

!!!!

リュウキュウイノシシちゃんです(゚∀゚)初めて見た!
ひろぞうさん曰く
「ハブやアマミノクロウサギより珍しいよ!持ってますね!めっちゃ美味いですよ(?)」とのことで( ^ω^ )w

後半はほぼドライブな感じで名瀬まで戻ってきました。

そして本日の宿スパリゾート奄美山羊島ホテルまで送っていただきツアー終了(・∀・)ありがとうございました!
他所のツアーだと当然だけどコースは決まってるし
2名以上からじゃないと申し込みできないところが多かったが
あまみ屋さんは1日1組限定のフリーツアーで一人から申し込み可能なので
一人旅野郎にはオススメですよ( ^ω^ )
ちなみに本日の走行距離220kmだったそうです\(^o^)/お疲れ様でした←

ホテルにチェックイン。
お部屋アップグレードしてもらいました( ^ω^ )奄美に歓迎されているw

バ、バルコニー付き!

オーシャンビュー!(゚∀゚)最上階なので見晴らし抜群

あまみ屋さんのお土産 龍宮の焼酎買ったからと龍宮タオルもろた

お土産その2 ハブ革のお守り(・∀・)

ちょっと散歩。

山羊島ってだけあって山羊います。

かっちょいい( ^ω^ )

というわけで夕食タイム。2食付きプランでごわす。

黒糖焼酎の水割りを頼んだら
「かなり濃くなっちゃいましたw水も置いときますねw」とのことで
サービスなのか普通にしくじったのか( ^ω^ )
確かにかなりの濃度で満足感が凄かったです(酔)

メインディッシュは鰻(゚∀゚)
鶏飯だったりお造り、天ぷらなんかも選べたんですが
鹿児島ってなんか微妙に鰻的なイメージない?ないですか?
何であれ普段全然縁のない食材でしたので美味しくいただきました。

食後はスペシャルな夜を満喫するために持ってきた余市12年ウッディ&バニラ( ^ω^ )

素晴らしいロックグラスでいただきます!

キミの瞳に乾杯。

昼のツアー中につまんでたおやつの残りも一緒に食べる( ^ω^ )黒糖だいちゅき

それじゃあオッサン寝るね。
さすがに明日は天気良くなって欲しい。
つづく