関西旅行 PR

数年ぶりに山の辺の道をハイキング

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

IMG_8635
久しぶりに奈良の山の辺の道を歩いてみたいなと思いたち
桜井駅にやってきましたよ(・∀・)

いつぶりだっけ?と調べてみたら
コロナ禍真っ只中の5年前でした。めっちゃ前やん。

IMG_8636

IMG_8637
5年前は「駅からどこに向かえばいいのか分からん」っつってオロオロしてたなと懐かしみながら
今回も道を忘れてるのでオロオロしながら出発です(あほ)

とりあえず駅から真っ直ぐ行って大きな通りに出たら信号渡って右!トライアルのある方!

IMG_8641
しばらく進むとスーパー親切道標が頻出するので安心感が増す( ^ω^ )

IMG_8645
のどかな景色登場(゚∀゚)これや!これが見たかったんや!!!

IMG_8647
仏教伝来の地。説明書きは読まない(・∀・)←

IMG_8649
ミキプルーン(謎)

IMG_8651
民家エリアを歩いてたと思ったらいきなり道標で右折。

道標ないと絶対に分からん( ゚ω゚ )

IMG_8652

IMG_8653
金屋の石仏。

前回は夏場で暑いし全行程でどれくらいかかるか分からなかったので
色んなもんをスルーしていったけど
今回は余裕あるし色々じっくり見ていこう!

と思ってたけどおばちゃんの軍団がずっと張り付いてたからスルー←

IMG_8655
所々で山道感が出てきましたね(・∀・)森林浴さいこー

IMG_8656
平等寺。

階段登るのめんどいからスルー(結局前と同じ)

IMG_8658
いきなり大神神社の脇道に出てくる。

こんなルートだったか、全然覚えてねえな。

IMG_8663
一旦山の辺の道ルートから外れて三輪駅方面へ。

IMG_8665
大鳥居のすぐ足元にある「とろろめし山和」で一の鳥居定食をいただく。

IMG_8666
麦飯最高や!(゚∀゚)おかわり無料なので抜かりなくおかわり!!!

IMG_8667
ミニサイズの三輪そうめんもついてきます( ^ω^ )コシがあって激ウマ!

IMG_8669
素晴らしいランチタイムの後は三輪名物の「クレープ自販機」を見物。

IMG_8671
クレープに紛れて何の脈絡もなくレアもの!表記のフリスクドリンクが( ゚ω゚ )w

IMG_8674
結局クレープも購入せず大神神社に戻る。

IMG_8675

IMG_8677
( ゚ω゚ )???

IMG_8679
狭井神社横にある御神水マシーンで水を補給しておく。

IMG_8682
三輪山登拝の人々でしょうか:(;゙゚’ω゚’):どえらい行列になっとる

IMG_8683
三輪山は登らず山の辺の道へ。

IMG_8687
前に来た時は男らしく「すべる」くらいしか書いてなかったのに
キレイな看板がいくつも出来てて言葉遣いも丁寧←

IMG_8689
途中にあるお店「花もり」

ここの素麺も美味しかった記憶があるので山和さんとどっちにするか悩んだりもしたけど
前を通ってみたら大神神社のついでに来た人々で埋め尽くされてたので止めといて正解だった。
前来た時はコロナで空いてたんやなw

IMG_8690
あぁ~( ^ω^ )のどかだぜ

IMG_8692
大神神社周辺以外は人も少ないしのびのびハイキング出来て最高っす。

IMG_8695
桧原神社を通過。

IMG_8698

IMG_8701
桧原神社過ぎたとこから舗装路歩き&日陰がなくなる。

夏場に歩いた時はマジで辛かったな( ^ω^ )と思いながら歩いてたけど
今回もまぁまぁキツかった(弱)

IMG_8702
とりあえず景行天皇陵ってのを目指していきます。エンペラーKeiko。

IMG_8704
山の辺の道名物の無人販売。

以前来た時は全然やってなかったけど今年は色々売ってるだろ!
と思ったのに:(;゙゚’ω゚’):ラララむじんくん!!!

IMG_8705
秋くらいじゃないと売ってないんかなと思いながら先へ進むと
充実したむじんくんが!(゚∀゚)大福まで売ってる!

IMG_8706
まぁピンと来なかったんで何も買わなかったんですけどね←

懐かしのペリカン便。

IMG_8709
相変わらず随所に道標が登場するんですが分岐が多いので
よく見ておかないと道間違える…かも(・∀・)

IMG_8711

IMG_8712
ひもろぎ遺跡スグソコ(20m先)
たったの20mなのに寄り道する元気がなくなってきました(危)

ひもろぎって漢字だと神籬って書くんですね。絶対読めねえよ。

IMG_8715
今日は風も心地良いし最高のコンディションじゃねえか!
って喜んでたんですが天気良すぎて帽子かぶってないと頭クラクラしてきましたね!

IMG_8717
おぉ( ゚ω゚ )筍まで売ってるのか!

IMG_8718
突然行き先が「崇神天皇陵」に変わってた。
さきほどまでの「景行天皇陵」だけ見て進むと桜井に行ってしまうらしい\(^o^)/アブねえ

関係ないけど頭脳明晰な俺は「崇神天皇」を「たかじん天皇」だと思ってた(やっぱ好っきゃねん)

IMG_8719
絶景ポイントがこのすぐ上にあります( ゚ω゚ )

IMG_8720
何でもスルーしてばっかりだからたまには寄り道してみようじゃないか。

IMG_8721
ここから大和三山をながめることができます

IMG_8722
なるほど(・∀・)絶景かというと←

IMG_8730
卑弥呼の縄張りに入っていきます(謎)

IMG_8734
天理トレイルセンター。

ずっと日光に照らされて疲れたので日陰で休憩…してたら
どこから出現したのか物凄い数の小学生軍団が「はい!何班はここで整列!!!」とかやりだして
「同じルートに歩き出したら大変なことになる:(;゙゚’ω゚’):」と怯えてすぐ再スタート(弱)

IMG_8737
次の目的地?は中山ハイジ。

IMG_8738
相変わらず日陰ない( ゚ω゚ )ハァハァ

IMG_8746
やたらとデカくてなんか不気味。

IMG_8747
ひとまずのゴールである石上神宮まで4キロ( ゚ω゚ )まだそんなにあんの?

IMG_8748

IMG_8753
水道ありがてぇ(゚∀゚)顔洗うとキモティー

IMG_8755

IMG_8756
なんぞこれ( ゚ω゚ )

IMG_8758
突然天理方面から歩いてくる人が増えた。

山の辺の道の情報調べてたら桜井や三輪スタートじゃなくて
天理側からスタートする人が圧倒的に多いんだが( ゚ω゚ )なんで?

IMG_8760
夜都伎神社。この森に覆われてる感じ好き(・∀・)

IMG_8762
なんか軽い上り坂が増えてきたな( ゚ω゚ )しんどいじゃないか…ひーひーふー

IMG_8764
ソフトクリームの誘惑。

IMG_8767

IMG_8769
石上神宮まで0.5km(゚∀゚)ゴールは近い!天理駅までさらに距離あるけど←

IMG_8773
鶏の鳴き声が聞こえる(゚∀゚)ということは

IMG_8774
石上神宮に到着( ^ω^ )とり兄貴オッスオッス!

烏骨鶏みたいなやつもウロウロしてたけど子供さんに追い回されてたので撮影できんかった。

IMG_8777
もう体力の限界っていうか足が痛いのでさっさと天理駅へ向かいます。

まだここから30分以上かかるんだよなぁ。

IMG_8781

IMG_8782
天理教さんの縄張りを通過中( ゚ω゚ )スケール感が凄い

IMG_8784
商店街通る。

IMG_8785
( ゚ω゚ )

IMG_8786
何故か尼崎のキャラクターである「ちっちゃいおっさん」が採用されている(謎)

IMG_8787
ここらの商店街は天理教仕様なお店が多くて面白い。

天理教の法被着て歩いてる人もたくさんいて
「でも奈良駅の方や電車ではあの法被着てる人見ないから電車やバスでは着るなみたいな掟でもあんのかな」
とか思いながら歩く。

IMG_8788
ちょっと天理グッズ欲しくなっちゃう←

IMG_8790

IMG_8791
ソフトクリーム、かき氷が安い。

IMG_8793
てなわけで天理駅に到着。

10時15分に桜井駅を出発して14時35分天理駅着。
歩きごたえがあって楽しいコースでした(・∀・)

IMG_8794
また来るぜ「おぢば」にな(使い方が合っているか分からない)

今日はGW中ということもありゴージャスに奈良で一泊しますので
JRで奈良駅へ向かいます。

つづく

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です