
半年以上ぶりの遠出ですよ!(興奮)
コロナは未だ猛威を振るっておるわけですが
ハイキングがメインだし移動の電車も通勤電車より全然空いてるので
問題なかろうという判断で今回のプランとなりました。
そんなわけで近鉄電車の桜井駅で下車。
これより「山辺の道」という古道ハイキングに出発します。
桜井からスタートして本当のゴールは若草山の麓だそうですが
今回はその半分である「南コース」で天理がゴールです。
ここ数日の天気予報では
ずっと雨予報だったんですが妙に天気いいですね…。

最高気温は34度ということで熱中症が懸念されるレベルですので
駅のコンビニでおにぎり買って塩分補給してから10時3分にスタート。

山辺の道は道標が充実しており迷子になりやすい俺でも安心( ^ω^ )
と見せかけて初っ端、駅からどちらに向かっていいか分からずグーグルマップで調べた(あほ)

それにしても暑い…
天理まで16kmくらいあるみたいだけど辿り着けるのか。

道中にはこの道標がめちゃめちゃ立ってて助かります。

あぁ~のどかだぜ( ^ω^ )

仏教伝来の地。だそうです。
歩いていくと次々に「日本最古の!!!」とか凄そうなスポットが出てきます。

ひとまずのゴールである石上神宮まで12km
トイレまでの距離も書いてあり大変親切。

めっちゃ住宅地を歩く。

案内看板がなかったら「さすがにこっちじゃねえだろ…」って思いそうな路地も通る。

金屋の石仏。
色々な見所スポットが登場しますが暑さですでにヤラれかけているので
写真だけ撮ってさっさと進む(弱)
「もっと気温の低い時にまた来てゆっくり見よう!」と言い訳しますが
多分冬に来てもさっさと歩いてるはず←

平等寺 赤門。
階段登らないといけないのでまた今度ね!←

平等寺から少し歩くといきなり人が増えてきて大神神社に到着。

と、ここで山辺の道から逸れてJR三輪駅方面へ。
気になるスポットがあるんだよなぁ( ^ω^ )
三輪駅の踏切を渡ってすぐのとこにある

クレープ自販機( ^ω^ )!
鹿児島に行った時も見かけましたが関西では唯一…っぽい?

そして、なんかどれも売り切れっぽい???
暑さもあってすぐに諦めて引き返してしまいましたがお金入れてみたら良かったですね(悲)
焼き芋も売ってんのか!って左に目線をもっていかれてしまったが
後から写真を確認すると右にトマトケチャップ20円( ゚ω゚ )!?
全部甘い系のクレープだったし何に使うんだ…焼き芋???

謎多き自販機ですがあれもまた次回の課題ということで( ^ω^ )焼き芋売ってそうな時期に行こうw
大神神社に戻ります。

狭井神社へ向かいます。

ここからご神体である三輪山への登拝が出来ますが前に来たことあるのでスルー。
っていうか登ったらその時点で体力使い果たすわ…。
三輪山登拝の記事はこちら
奈良公園で鹿に襲撃された後、ル・クレールのかき氷を堪能して大神神社で三輪山登拝

狭井神社の横にある御神水マシーンで水を補給。

続いて桧原神社を目指します。

いかにも滑りそうな石畳。
ちゃんと「石畳 すべる」と書いてあり親切、でも滑る。

ちょっとワイルドな道を歩いていると突然お店が登場します。
「山辺の道 花もり」

こちらでランチタイムとします。

御神饌そうめんと天ぷらのセットを注文。

まずは御神饌そうめん見参。
ご当地名物の三輪そうめんに本枯れ節、スルメ、昆布、アミエビ、椎茸と言った
旨味バチバチの品をトッピングしたものでよく混ぜてからどうぞ。
いただきます( ^ω^ )ズビビビ
ウオーん!!!うっめええ!!!(゚∀゚)
出汁の塊みてぇなもんだからね!
そして素麺が細いのに凄いコシがあって美味い!注文して良かった!

揚げたて天ぷらも到着!
なんか写真が変ですがエビ2本に野菜もたっぷり大満足。
今度は自販機で焼き芋とクレープ食べてからにゅうめん&天ぷらだな( ^ω^ )w

こちらの花もりさんではかき氷も有名なようで
みんな大体かき氷食べてた。
ちょっと迷ったけどそこそこ満腹になったしまだ先は長いので今回はスルー。

塩分補給にそうめんのツユも半分くらい飲んで再スタート。

山辺の道は基本的には平和な道が多いのですが
たまにこういうぬかるみや「石畳 すべる」が出てくるので
ちゃんとしたトレッキングシューズを装備してくるのがベストです。

桧原神社に到着。

ちょうどいい間隔でトイレが登場してくれるので
頻尿気味のおじさんにはありがたい( ^ω^ )←
でも今回は汗出すぎて未だ尿意ナシ。
日なたを歩くとマジで風呂上がりみたいになる( ゚ω゚ )

ちょっと曇ってきたかな( ^ω^ )いいぞー
元々今日は曇り時々雨みたいな予報だったんだよ!(半ギレ)

無人販売(・∀・)ラララむじんくん(謎)
万願寺唐辛子かな?こんだけ入って100円は安いね。

久しぶりにハイカーを見かけた。
基本的にほとんど人がいなくて快適( ^ω^ )三密回避w
っていうかこんな暑い日に決行する人が少ないだけかも!

これは…キウイ?( ゚ω゚ )珍しい気がする
柿やミカンっぽいのはバンバン見かけるんだけどね。

この辺からガチで辛くなってきた気がする(突然)
遮るもののない舗装路歩きはやばい( ^ω^ )滝汗&頭クラクラ

ひたすら日光を浴びながら歩く。
ザックに横付けしてた御神水を飲むと温かい( ^ω^ )

そらぁね、こんだけ暑かったらむじんくんもやってませんわ!

結構な頻度で無人販売スペースを見かけるが9割くらいお休み中。
柿もミカンもまだ青いし、時期が悪かったね( ゚ω゚ )

この坂を登りながら
「気温が30度を超える日は山辺の道歩くのやめておきましょう」
ってブログに書こうって思ってた(書いた)
いや、マジで山辺さんナメてましたわ…
「16kmくらいでほぼ平坦な道かぁ。しばらく登山もしてないし
これくらいでちょうどいいかなw」とか思ってたけどもう心が折れそう。
何気にバス路線&JR線と並行しているのでエスケープしようと思ったら
比較的簡単に出来るんですけどね!

ちょっと道を逸れたら相撲発祥の地 相撲神社に行けるそうですが
もちろんアレですね( ^ω^ )スルーw

いい加減、日陰が欲しい…

石上神宮 約130分( ゚ω゚ )まだそんなにあんのか(涙目)

「画像で見てると」爽やかな景色がひたすら続きます。

彼岸花まみれ( ^ω^ )

案内看板に従ってマニアック過ぎる道をどんどん進む。

龍王山とかいう明らかに強そうな名前の山が登場。
全然別ルートなんで当然スルー、いつか登りたい…かな。

良き眺め(・∀・)

最古だ発祥の地だときてお次は卑弥呼と来やがったぜ( ^ω^ )豪華過ぎる

田んぼを覗くと

オジャマタクシー(゚∀゚)見たの何年ぶりだろうか

そんなわけで(?)天理市トレイルセンターに到着したんや。
現在時刻12時39分。桜井駅から2時間半ってとこですね。
ここでようやく南コースの半分だそうで
「まだハンブン…」とか思ったんですがブログの方も長くなったんで次回に続く。
ラララむじんくんは年がバレそうですね。
わかってしまった私も年がバレますね。
Kさん
しまった( ゚ω゚ )!!!
ガラスの10代という設定が←