
ちょっくら富山にお出かけします。
めちゃ久しぶりなサンダーバードに乗車。

山崎蒸溜所を通過。

金沢で新幹線に乗り換え。

新高岡駅で下車。城端線に乗り換えます。

ローカル線なので乗り方をチェックしておく。
IC使えなかったり一番前のドアからしか降りれなかったり初見には手強いんよ。

目的地の油田駅に到着。
「ゆでん」ではなく「あぶらでん」と読む( ^ω^ )
高岡や新高岡駅はICで改札通れるけど油田駅ではICカード使えないので要注意!
2人ほど「え?ICで来ちゃったんですけど!」って半泣きになってた。
油田駅行くときは紙の切符!!!帰りは整理券取って現金!!!豆知識な。

駅から直進すること数十秒で若鶴酒造に到着。
ジャパニーズウイスキーの三郎丸蒸溜所も同じ敷地内にあります。

今日はこちらで開催されるイベントのためにやってきたのですが
私が参加するのは夕方から…
しかし、早めに着いたしここはレストランもあってご飯が美味いと聞いたので
イベント前に一度寄っておくのもいいかなと( ^ω^ )

貸し切り( ^ω^ )( ^ω^ )( ^ω^ )
本日のイベントは2部制になっていまして
ちょうど今は午前中の1部の人が参加中なわけで…
一応公式サイトなんかも見たけど何も書いてなかったからいけるかな!
と思ったが今日は完全にイベント仕様になってるみたいですね(あほ)

さっき乗ってきた城端線は1時間に1本くらいしか電車ないのでかなり焦りましたが
ちょうどいいタイミングで折り返しのやつが来るみたいで助かりました( ^ω^ )←

高岡駅へ移動。
さきほどの油田駅に直行プランは昨日いきなり思いついたものでして
結局失敗に終わったので当初予定していたランチプランへ切り替えます。

何故かドラえもん。

駅の北側にあるアーケードを歩いてみると
土曜日だというのにほとんど人はいないし激渋なお店はあるしで
かなり好きな雰囲気です(゚∀゚)w

ベンチではドラえもんが西成のおっさんみたいに寝てる(゚∀゚)いいねぇ~

というわけで目星をつけていた日の出寿司にやってきた。

!!!!!?(゚∀゚)

やべぇ…これはランチ難民になるパターンや。
この電車はチクワと鉄アレイが飛んでくるパターンのやつや(謎)

適当にその辺でラーメンかうどんでも、と妥協しそうになったが
せっかく富山に来たんだから寿司が食いたい!

寿司屋を捜索していたら住宅街へ…

うおおおおお( ゚ω゚ )こいつはめちゃくちゃ地元民向けな佇まい

こういうお店って地域密着過ぎて下手すると一見客には超絶塩対応したりするけど
こちらの大黒鮨の大将は常連さんと話しつつも非常に気さく(・∀・)

おまかせで握ってもらうことにしました。
とりあえずこれ食べて待っててねと小鉢出してもらう。

ついに念願のお寿司(゚∀゚)おいちぃ!

「近くに国宝のお寺があるから時間あるなら見に行けばいいよ!」と言われ
「せっかくなんで行ってみますわ!」と答えたら「じゃあ送っていってあげるよ!」
フレンドリー過ぎるサービス( ゚ω゚ )w
車のクルクル窓懐かしすぎるじゃないか…

そんなわけで瑞龍寺まで送ってもらいました(・∀・)ありがとうございました

観光の予定は一切なかったがこれはこれで良い( ^ω^ )旅の醍醐味

回廊が素敵。

足元にいるこいつ何か好き。

久しぶりにゼニ払ってお寺さん拝観したけど結構良かったですね( ^ω^ )

瑞龍寺のすぐ前に「前田さんのお墓ロード」があったので進む。

が、お墓はスルーしてケーキ屋さんへ。

そして高岡駅前まで戻り本日の宿である高岡マンテンホテルにチェックイン。

しばらく休憩したら外に出てポケモンやる(あほ)
ポケモンのイベント日と被ってしまったので出来る時間が限られてしまう。

さっきの大黒鮨で「ほんの2,3日前にまた国宝のお寺増えたんだよ!出来立てホヤホヤ!」
って言ってたけどここのことかな?2,3日前ってすげぇな。今回は行かないけどw

というわけで本日2回目の若鶴酒造にやってきましたよ(゚∀゚)久しぶりだねぇ←
ついにここからタイトルの設立パーティーの話が始まるわけですよ。
前フリが長すぎるね!

2台の大型バスに乗りウイスキー樽の眠る熟成庫へ向かいます。
案内役は富山が誇るウイスキー専門店「モルトヤマ」の下野孔明さんです。
いつもウイスキーイベントで見かける時は変な被り物をしていますが今日はちゃんとしています←

参考画像 秩父ウイスキー祭2020より
というわけで(?)
もう一台のバスにはこちらの若鶴酒造取締役であり三郎丸蒸溜所のブレンダー&マネージャーの稲垣貴彦さん。
二人が立ち上げられたのが「世界初のジャパニーズウイスキーボトラーズ事業」でして
去年クラウドファンディングが行われたので支援させてもらい
今回はその返礼ということで設立記念パーティーが行われるというわけです。
熟成庫に向かう道中ではオススメの回転寿司店や富山ブラックの話など
大変タメになる情報を聞かせていただきました( ^ω^ )

出発から30分弱で南砺市にある井波熟成庫に到着。
今年出来たばかりで置いてある樽も今年樽詰めしたものばかり(多分)ですが
しっかりとウイスキー感のある熟成庫らしい香りが漂っています。
この右側に高く積まれているのがラック式という樽の置き方でして
初めて見れたので嬉しい( ^ω^ )

今まで行った蒸溜所は全てこのダンネージ式でしたからね。

ここにテイスティングスペースがあり横には支援者の一覧が。
もちろん私の名前も( ^ω^ )結構いいポジションにありましたよw
じっくり見ていると何か見たことあるようなツイッターのハンドルネームが…
本名じゃなくても良かったのか( ゚ω゚ )それなら「しゃけ太郎」が良かったな←

バックバー。いつかはここで試飲が出来るんでしょうね(゚∀゚)

熟成庫はCLT材という木材をフル活用しているため柱が必要なく
スペースを有効活用できたり断熱、調湿にも役立っているとのことでした。
木造の熟成庫ってめちゃ珍しいですね(・∀・)

これがCLTらしい。

そして!これが見たかった!高所作業車!!!
クラファン募集時にこの作業車の命名権も出ていたのですが
「誰が申し込むねんw」みたいな雰囲気だったのに募集開始と同時に誰かが申し込み( ゚ω゚ )!?

後に発表された名前は「シロップ」
帯広のBAR fishbornさんの看板犬です。
まさかの知っている人\(^o^)/w
しかし、このシロップちゃん。
今月虹の橋を渡ってしまいました(´;ω;`)
でもこれからも作業車にずっと名前が残るわけで
fishbornのマスターが申し込みしてくれて良かった(゚∀゚)
実はマスターの秋元さん本日参加していまして
「名付け親が来ておられますので作業車と一緒に撮影を^^」と言われ
最初は「いや、いいっす。適当にやっといて(照)」と言いつつも結局押し切られ
めっちゃ写真撮られてました( ^ω^ )w
私も撮りたかったが人が集まり過ぎてて撮影チャンスを逃した←

参考画像 シロップちゃんとマスター。

そろそろ時間となりましたのでこれが見納めになるであろう
半分スカスカの熟成庫を目に焼き付けて退場。

閉店ガラガラ。

若鶴酒造に戻ってきたら大正蔵というとこで立食パーティー。

ハリークレインズのハイボールで乾杯(゚∀゚)

ウイスキーもあるでよ( ^ω^ )

さきほどの熟成庫で眠っている原酒も飲めました。
シークレット富山(謎) 江井ヶ嶋 桜尾
ちょっと甘く見てた江井ヶ嶋がなかなか良かったような(・∀・)

酔っ払っても大量の綾鷹といろはすがスタンバイ( ^ω^ )ありがてぇ!
追いハリークレインズも可(危険)

そして料理が素晴らしい(゚∀゚)
フィッシュ・アンド・チップスやハギスもあってスコットランド感!
ハギスってもっとクセがあるのかと思ってたけど全然そんなことなく美味い!
地元の野菜やお肉を使った料理や富山ブラック焼きそばなどなど最高っす。

売店コーナーで買い物も出来ますよ!ってことでみんなが食ってる間に早速。

日本酒やウイスキーの試飲も!

最後に御二方のトークで〆。
予想以上に楽しいイベントでした( ^ω^ )来て良かった!

いつもは静かであろう油田駅に大量の酔っ払いが押しかける(迷惑)

なんと!最後のお見送りまで!
と、ここで思いくそブレる痛恨のミス←

宿に戻ってきました。お風呂入ってきます。

お風呂に入ったら素敵なケーキタイムの始まりです。

昼間に「バレンタイン」というお店で買ってきたケーキ(゚∀゚)
店名からして俺は入ってはいけない感満載!

寝る前に食べるケーキはうまい(゚∀゚)

明日もイベントありますので食ったらすぐ寝る。
つづく