アクセス
公共交通機関ではやや厳しい立地ですw
鉄道はなくバスで標津バスターミナル下車して徒歩10分。
普通はみんなレンタカーやマイカーで来てると思います。
部屋

お部屋にイン(・∀・)布団はすでに敷かれている

冷蔵庫には冷水がセッティング

風呂、トイレは普通。
そして大浴場があるので風呂はわりとどうでもいい←

温泉宿に付き物のお茶菓子がなかった(´;ω;`)w
大浴場

標津川温泉を堪能します( ^ω^ )日帰り入浴も出来るみたいです

入り口前に貴重品ロッカーがありました。

脱衣所はロッカーがなくてカゴだけなんで
貴重品ロッカーが活躍しますね( ゚ω゚ )正直めんどいw

こちらが内湯です。

洗い場は左右に3つずつ。
客室数の少ない小さな宿ですので混雑することはありませんでした。

こちらが露天風呂です( ^ω^ )露天風呂の方が気合入ってる感w
内湯、露天ともに源泉かけ流しで肌がツルスベになる良い温泉でした。
夕食

さて夕食タイムです。
スタンダートプランよりちょっとゴージャスな「おすすめプラン」ってやつにしました。

まず目を引くのが毛蟹の半身( ^ω^ )

めふん(鮭の腎臓の塩辛) 氷頭なます
さすがは鮭の町だぜ(・∀・)

刺身、天ぷら、あさり鍋(゚∀゚)茶碗蒸しもあるよ

鮭のホイル焼きに

お寿司もついてます( ^ω^ )色々食べられて大満足
種類が豊富なことに加えて味も良かったです。

デザートは杏仁豆腐(・∀・)ごちそうさまでした
朝食

朝食は「ザ・朝食」って感じです(謎)

何故か目玉焼きは自分で作れるこだわり仕様w

ドリンクやサラダ、ヨーグルト、納豆なんかはセルフでゲットしてくるスタイルでした。
まとめ
辺鄙なとこ(失礼)にある小さい宿なのでガラガラかな?
って思ってたら当日はほぼ満室でビックリしましたが
その理由がよく分かりました(・∀・)
温泉はナイスだしご飯はバラエティに富んでてしかも美味い。
料金も連休中のおひとりさま利用1泊2食付で1万ちょいとお手頃。
館内はエレベーターがないのが人によっては少し辛いかもしれんが
3階建てなんで頑張ろう←
