
先週久しぶりにスーパー玉出に行って玉出熱が高まってしまい
またお出かけすることにした( ^ω^ )
そんなわけでこちらは南海電鉄の汐見橋駅。

西天下茶屋駅で下車。

無人駅です。

トイレがカッコいい←

じゃりン子チエ見てると出てくる駅ってこんな感じですよね( ^ω^ )素敵

まずは以前にも行った「コーヒーショップ マル屋」さんへ向かいますよ。
駅からの道中も何か雰囲気がいいんだよ。

駄菓子屋さんとかこういう昭和感漂うおもちゃ屋さんとかね(゚∀゚)昭和おっさん感涙
近くにあるお肉屋さんで売ってるコロッケやホルモンもめちゃくちゃ美味そうなんだよなぁ…
いつかは買ってみたい!

で、こちらがお目当てのマル屋さんです(・∀・)久しぶり!

肉うどん250円 160円コーヒー カレーライス250円
( ^ω^ )( ^ω^ )( ^ω^ )

変色具合が歴史を物語る。

基本何も変化がないのですが創業年の張り紙だけは毎年更新されているようです。
前は「創業八十3年」というミックス表記でしたがついに漢数字に統一されたんですね!
過去のマル屋さん訪問記はこちら

入店。当然ながら店内も昭和の装い。

マスターは先客の注文をこなしているようなので
ゆっくりとメニューを堪能?させていただこう…( ゚ω゚ )ってアレ?

古文書メニューが新しく?なってる:(;゙゚’ω゚’):見やすい、なんてこった
というかコピーで新しいの作ったのか。
でも前から店にあったのはすでにテープで補修してあったりボロボロで
コピーなんか出来る代物ではなかったがメニューの原本は大事に保管されておるのかっ!?

等といきなりの変化にビックリしたんですが
とりあえずキレイになったメニューを見ます。
いつ見てもこの「元々安いのにさらに値下げされたメニュー」は味わい深い( ^ω^ )
マスターがいつもの「なんしましょ~?」と聞いてきたので
オムライスとアイスコーヒーを注文。

注文後に常連っぽい人がやってきて
「きつねうどんとレイコー」と注文。
しばらくすると常連さんにアイスコーヒーが提供される(゚∀゚)!?
さらにうどんも(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)
【常連さんは全てにおいて優先される】これはマル屋の鉄則です。
私は経験してないんですが混雑が予想される時間に行くと
「そこは常連さんの席ですねん」とか言われることもあるのだとか\(^o^)/
最悪の場合は「帰ってください」と言われてる人がいたとか…
他にもホットケーキ(80円)を頼むと「めちゃくちゃ小さいですよ?」と確認されたり
パフェ(200円)を頼むと「男の人が食べるもんじゃありませんけど」と言われたりするようですw

そんなこんなで、常連さんの注文品が揃ってから私のアイスコーヒーが登場です( ^ω^ )←

一品目が来た時が支払いのタイミングだったはず。
ということでオムライス250円アイスコーヒー160円の計410円を用意して待っていたんですが
マスターは「410円です~」と言いながら去っていってしまった( ゚ω゚ )

続いて「オムライスについてるスープです~後のものは随時お持ちしま~す」
変わらぬ独特のフレーズ(・∀・)いいっすね~

そして250円のオムライス見参。
ケチャップとマヨネーズのオーロラソース風ですw
ちゃんと手作りしてるんですけどこれで利益って出るんですかね( ゚ω゚ )

中のご飯はケチャップライスとは何か違うような不思議な味わい。
前回焼き飯を食べた時も説明の出来ない風味でしたね( ゚ω゚ )ミステリー
でもマル屋さんのオリジナルテイストって感じで個人的には好きです。
食べてる間にも常連さんがやってきて「レイコー」と一言。
一応説明しておくとレイコー→冷コー→アイスコーヒーです(謎の大阪語?)

食べ終わってからマスターに410円渡すと
「はーい、410円になりまーす…
???もらってませんでした?」
ということで\(^o^)/忘れてたw
いつ来ても素敵なお店です。
3回目の訪問でちょっと麻痺してるけど410円って
ここまで来る電車賃より安いからな←

それから、メニューがキレイになってたのが少し悲しかったんですが
他の席のメニューはいつも通りボロボロだったんで安心しました(謎)

大満足のランチタイムの後は玉出にあるスーパー玉出に向かいます(?)
知ってました?玉出って地名なんですよ(・∀・)w

大阪飯店…( ゚ω゚ )確かこのお店は

ラーメン激安( ^ω^ )他のメニューの価格も結構ヤバいw
さらに以前はラーメン100円だったとか:(;゙゚’ω゚’):
いつか行ってみたいと思っていましたがマル屋さんの近所だったんですね。
激安のハシゴできるやないか!!!今日は休業でしたけど。

ちょっと今日は天気良すぎて頭クラクラしてきましたね…(危)

歩道橋を渡る。

遠くからでも分かる玉出マーク(・∀・)

こんな道路沿いにあったっけ?と思ったら
どうやらここはスーパー玉出の本社のようです。さすがは聖地玉出。

先程も言ったように西成区玉出という地名なんですが
周辺のお店に「○○玉出店」とかいう表示がされていると
どの店もスーパー玉出の傘下なのかと思ってしまう現象が発生しますね。

で、本社から少し歩くと玉出本通商店街が登場しまして
ここにスーパー玉出2号店がございます。
1号店はすでになくなってしまっているので
現存する2号店がスーパー玉出本店と言っても良いでしょう。

「玉出ってパチンコ屋かと思ったw」という声にお応えするかのように
商店街の入り口はパチンコ屋さんに挟まれております(前もやったネタ)
この構図を撮影するためにわざわざ信号渡ったよね(あほ)

では再び戻りまして商店街へ。

久しぶりのスーパー玉出2号店( ^ω^ )激安の文字が眩しい

土地柄、あいりん周辺のお店と違っておばちゃんも多いが
やはりお惣菜コーナーに群がるオッサンを見ると安心感があります。
そういえばレジに「エコバッグあります」の表示がありました。
まだ在庫あるんですね、さすが本店!
エコバッグ使うのは勇気いるんでまたレジ袋もらいましたけどね(弱)

さて買い物も終わったので帰りましょう( ^ω^ )

商店街を抜けるとすぐに南海電鉄の岸里玉出駅があります。

来た時と同じく汐見橋駅へ戻って帰ろうとしたのですが汐見橋線は本数が少なく
かなり待ちそうだったので新今宮経由で帰ることに。
冬場なら歩いて行っても良い距離なんですが今日の気温だとお惣菜がヤバい( ゚ω゚ )

そんなわけで帰宅。
充実したツアーでしたが最後にひとつだけ大きなミスをしてしまった…
それは「1円セール品の買い逃し」です(´;ω;`)
今回は帰宅するまで時間かかりそうだしお惣菜あまり買えないから1000円分は無理だなと
思っていたんですがジャストに近い1012円お買い上げ…(税抜1000円以上で買える)
レジで大阪のおばちゃん風に「あ、1000円超えてるやないの!ほな1円のやつ呼ばれるわ!!!」
ってアクションすれば良かったんですが俺には無理だった。

ちなみに本日の1円セール品は竹屋のペアシューでした。
セール常連商品だったのがせめてもの救いですね←

気を取り直して買ったもの。
スーパー玉出って何気に菓子パン類は結構高い(小声)
でも何故かヤマザキのパンだけほぼ常時安いものがあって
今回もこちらのパンが1個58円でした。

本日の夕食。
ばら寿司246円とフライドチキン143円。
どちらもしっかりボリュームがあり満足。
特にばら寿司は良かったですね!日本酒と一緒に食べたら最高でした。

翌日の夕食 焼き飯と焼きそばがパンパンに入ったペアセット224円。
前に本店来た時も買いましたねw
持った時の重量感が確かな満足を約束してくれる。

そしてアジの南蛮漬け138円。
自炊だと魚メニューは焼き魚か缶詰しかないので南蛮漬けは嬉しいです。
そりゃあ独り者のオッサンは惣菜コーナーに群がりますよ(・∀・)
しかし、贅沢を言わせてもらうとやはり本店のメニューは無難さがあり
かなり一般のご家庭に寄せている印象がある。
これはこれで良いのですが
次回は玉出らしい攻めたお惣菜を探しに行く旅にしてもいいなと思うオッサンであった。
西成激安ツアー日記 おわり
駄菓子屋さん、昭和おばはんも感涙です。
おばはんもうすぐワクチン打てるので抗体ゲットしたら
また関西行きたいす。。。
昭和おばはんさん←
もうワクチン打てるんですか(・∀・)裏山
ワクチン完了したら西天下茶屋へGOですな( ^ω^ )w