
おはようございます。

ピリカレラホテルの朝食( ^ω^ )これがまた美味いんよ

温かいものはちゃんと出来たてを提供してくれます。
これはお魚の包み焼きとかそんなやつ(メニューがないと全然覚えられない奴)

「これはこんな味だろうな」っていう庶民の想像を超えてくる味なのが素敵(゚∀゚)w

白老牛のハンバーグ!

花咲蟹の鉄砲汁!!!

イクラ、マグロ、虎杖浜のタラコ、そしてホタテと最強のご飯のお供に釜炊きご飯!
地元の野菜を使ったサラダや原木しいたけなんかも味わい深い。
ご飯もすべて完食して腹パンパンになる(゚∀゚)げふぅ

登別牛乳も美味かった(・∀・)

食後のコーヒーは部屋に持ってきていただきました。

コーヒーを飲みながらゆっくり新聞を読む。

予約しておいた貸切露天風呂行きます。

ここでも温泉水飲み放題( ^ω^ )

ヤバい:(;゙゚’ω゚’):写真撮るために数秒いただけで足が冷たいを一瞬で通過して痛い

そんなわけでマスクを着けての撮影は取り直しする事もなく
かなり雑なものとなりました(やらなくてもいいです)

この後ゆっくり温泉に入るためマスク外そうとしたら
あご部分の紐が固結びでガッチリ極まってしまい外れなくてかなり焦った。

これを押したら一生出禁になるだろうから頑張って脱ぎましたよフルチンで。

そんなわけでとても良い温泉でしたね!

今日は登別温泉で日帰り入浴を楽しもうかと思います。
白老は雪が少ない(・∀・)

なんか可愛らしい交番(・∀・)西成とは大違いだぜ←

JR白老駅。

気温はマイナス5度くらいだが風が強くて結構厳しい( ^ω^ )

JR登別駅からバスに乗る。

登別温泉に到着。

猫を撮影しようとして逃げられる。

速攻で身体冷えてきたのですぐ温泉へ。
登別温泉 第一滝本館で日帰り入浴といきます。
料金は2250円と結構凄まじいのですが旅行ハイテンションでなんとかする(謎)

ここに来るのは何年ぶりじゃろうか(・∀・)懐かしい

ボタンが2個しかないエレベーター( ^ω^ )

では行ってまいります(゚∀゚)
おぉー(゚∀゚)なつかしいぞ!
登別温泉と言えば硫黄泉が有名ですがこちらではその他にも重曹泉や芒硝泉など
5つの泉質の温泉が楽しめるのが良い。
ただし、昼時に行ったら掃除中でお湯がバンバン抜かれており
結局重曹泉や一部の浴槽は一回も入ることができなかった( ^ω^ )要注意やw
宿泊のお客さんがくる15時に合わせて掃除してるだろうから仕方ないね。

ひとまずお風呂上がって売店見たり昼飯食べたりしよう(・∀・)

なにィ:(;゙゚’ω゚’):
土日祝は通しでやってるみたいですが
平日は売店やら飲食店が11時~14時くらいまでお休み\(^o^)/最高のタイミングで来たなw

蕎麦屋さんだけ開いてたのでこちらでランチとしましょう。

蕎麦のサイドメニューに頼む人いるんですかね( ゚ω゚ )

手堅く天ざるにしました( ^ω^ )

蝦夷ウコギ茶をがぶ飲みしてもう一発大浴場へ。
この茶が妙に美味いんすよ( ^ω^ )これも滝本の魅力のひとつです

14時過ぎまで風呂入ってから売店へ。
ウイスキーは何故か富士山麓とブラックニッカクリア(゚∀゚)w

温泉をたっぷりと堪能した後は地獄谷を見に行く。

懐かしいなぁ( ^ω^ )
以前は人まみれなうえに中国語しか聞こえなくて凄かったけど
今回はかなりゆったりとした雰囲気です。

ぼーっと煙の流れや硫黄の香りを楽しむ( ゚ω゚ )ほえ~

そろそろバスの時間ですね。

さらば登別温泉(・∀・)

途中で見えた「かに太郎」
似たような佇まいの潰れた土産物屋やパチンコ屋が多い通りなので
ここも当然潰れてると思ってたんですが
かにめし500円という謎の破格で絶賛営業中らしい( ゚ω゚ )いつか行ってみたいですねw

そしてピリカレラホテルに帰還。
今回はゴージャスに連泊です!!!
帰宅したら当分は節約生活になります(貧)

ただいま(・∀・)

明日もエターナルフォースブリザード感がありますね(゚∀゚)

というわけで晩御飯です!
予約時は連泊ということで自動的にフレンチと和食が設定されていたが
あえてフレンチを2泊でお願いした。
以前和食も食べたことあったんですが美味しいには美味しいが
フレンチの方が満足度が高いかなと思ったので(・∀・)

他の人は当然ながら?昨日と同じメニューが提供されていたが
自分だけは全然別のメニューで何か嬉しい( ^ω^ )w
連泊だとメニューがどう変化するのかも楽しみだったんですよね。

ブランダードを詰めたグジェール
幌延産 鴨のコンフィ
白老牛カイエット
ブランダード!グジェール!(゚∀゚)謎の呪文や

苫小牧産ブリのミキュイ ハーブサラダ仕立て
やっぱりブリはミキュイに限りますね( ^ω^ )←
いや、名前はよく分からんけどすごく美味いw

さつま芋のポタージュ 紅茶の泡
これもまたビックリな味。
「おっ!さつま芋のポタージュなら味の想像も出来るで!」って思ってたのに
サツマイモの甘み、香りに旨味が乗っかってきてもうエライことになってた(分からん)

今日はこの後で極寒の露天風呂入るから酒は控えめにしておこうと決めてたけど
結局ワイン追加\(^o^)/

鹿肉のカルパッチョ( ^ω^ )鹿だけどウマウマ(ばか)

苫小牧産ソイのポフレ・穴子 生ワカメのエマルジョンソース
なんでこんなに美味しいのかよ(・∀・)
と大泉逸郎の「孫」的なフレーズを口ずさみたくなるものばかり出てきますね。
下がる目尻がえびす顔( ^ω^ )

今日のグラニテはサングリア( ^ω^ )

白老牛ヒレ肉・牛タンステーキ
ヒレはもちろん美味しいんですが牛タン最高でしたね:(;゙゚’ω゚’):なんじゃこりゃあああああああ
見えてないけど下にトリュフとチーズのリゾットがいらっしゃいます。
でもこれはガーリックライス茶漬けの方が好きかな( ^ω^ )w

デザートは連泊メニューがないようで昨日と同じ2品からチョイス。
昨日と違う壮瞥産リンゴのテリーヌ シナモンアイス添えにしました。
今宵も大満足ですたい(゚∀゚)

夕食終わって部屋に戻ろうとしたら
「今は誰も使ってないので鍵どうぞ!ゆっくりお風呂楽しんでください」
ってことで露天風呂の鍵もらいました(・∀・)ありがてぇ

でも酔いがある程度覚めるまで部屋で寝転んでたので
結局風呂に行ったのは予約時間通りという(酒弱)

外の気温はこれもんですからね!
酔っ払ったまま風呂入ったら温度差で昇天しそう(゚∀゚)

そんなわけで露天風呂へ。
部屋の風呂で身体暖めてからきた(・∀・)
寝湯に入ってチン○チンの先っちょだけ出して
「チンチンだけカチンコチンゲーム」を開催したのですが
肝心のチ○ンチンがミニサイズ過ぎて露出部分が少なくあまり冷えなくてゲームは中断されました(優雅な夜)

おやつ食べる。やはりセコマのチーズケーキは間違いない。

チンチン小さいけどオジサン寝るね。
つづく
いいね。
ピリカレラホテル連泊は羨ましいです。
ありがとうございます( ^ω^ )
連泊はやり過ぎたと反省しております( ^ω^ )←
こんにちは(・∀・)
やはり登別日記は私のテンション上がりますわ(≧∇≦)
日帰りだったら湯元さぎり湯もおすすめですよ(・∀・)
湯口に硫黄溜まってるんで顔パックとかも余裕で出来るし(*´ω`*)
売店も前はその時間やってたけどなぁ(´・ω・`)
やはり中国客居ないから営業時間縮小してんですかね〰️
あ、今度私もチ○チ○ゲーム参加しますわ。
いい勝負っすよきっと(馬鹿)
テルさん(・∀・)こんにちは
登別フェチですね!←
さぎり湯も良いらしいですね( ^ω^ )色んなとこでオススメされます(のに行かない奴)
おっ!カチンコチンゲーム参戦ですか!
人のいる大浴場の露天風呂でやれば無条件で優勝です!(謎のルール)