「毎年これくらいの時期に函館行ってる気がするなぁ」と思ってたら
行きたくなったから行く(あほ)
そんなわけで大阪ミャクミャク空港にやってきた。
ANAに乗るの久しぶりやなぁ!
で、早速の遅延( ゚ω゚ )ANAは遅れんと気がすまんのか…
たまにしか乗らんのに毎回遅れてるイメージあるわ。
スカイマークさん神戸ー函館便やってくれ!等と自分勝手なことを願いつつ出発。
函館サブちゃん空港に到着。
新千歳行きよりも飛行時間かなり短く感じる。
到着ロビーに出てすぐ左に行くと行きつけのHAKOYAさん。
去年来た時はまだ3階にあったけど改装だかでひとまず1階に移転したらしい。
伊丹からの便は到着が13時過ぎになるのでそこから函館駅方面に行ったりするともう14時とかで
そこで昼飯食べると夕食が食べられなくなったりする恐れがあるため
到着して即食べられるこのお店はありがたい( ^ω^ )
空港の飯屋にありがちな妙に高い価格設定じゃないのもナイス。
ぎょうさんって関西弁かと思ってたが北海道でも使うの?(謎)
海鮮丼がメインのお店ですが私が食べるのはいつもこの「岩のり弁当」です。
この岩海苔の香りにやられてしまってて函館に来たらこれ食べないとダメなんですわ!!!
もはや函館に到着した時の最初の儀式。
岩のり弁当を堪能した後は外に出て気温チェック(・∀・)関西より少しひんやりするくらいだな
とびっこバスに乗って移動。
みんな函館駅直行のバスに乗るからこっちは空いてるんだよな!
って油断してたら今回はまぁまぁ席埋まってた。
湯倉神社前で下車。
味わい深い自販機。

銀月でお団子購入( ^ω^ )函館と言えば岩海苔であり銀月なのです(意味不明)
湯の川温泉から市電で函館駅付近まで行く予定だったんですが
いい感じの気温だし電車待つのめんどいから歩いて行くか!ってなった(めんどいとは)
Googleマップで調べたら4.6kmって書いてたから何とかなるやろ!
函館競馬場通過。
とても渋い市場。
セコマと五稜郭タワー。
歩き始めて30分弱。市電に乗らなかったことを後悔し始める(あほ)
旅行初日からこんなに体力使うのは得策ではないのでは?
いか太郎に勇気づけられながらしゃけ太郎歩き続ける。

こういう飲み屋街的な街並み好き(゚∀゚)ってことで寄り道したりw
ひーひーふー( ゚ω゚ )あ、函館自由市場。
明日は休みらしいから覗いてみたい気もするけどしんどいから早くホテルチェックインしたい(弱)
歩き始めて1時間ちょいで市電に乗ってくるはずだった松風町電停に到着( ゚ω゚ )250円くらい節約できたぜ!←
そして本日の宿であるホテルグローバルビュー函館にチェックイン。
疲れた身体に銀月が染みるぜ!
銀月さんは団子自体の美味さも然ることながら
餡の量が異常なのもお気に入りポイント( ^ω^ )団子と同じくらい餡が入ってるw
デザートの後は温泉大浴場。
からのガラナスパークリング( ^ω^ )
体力も回復したのでお出かけ。
久しぶりに佛壇のお店でディナーにしよう(謎)
めっちゃ仏感ありますけどよく見ると「ワイン」のノボリが出てるように実は居酒屋です。
「佛壇の店」こと函館魚販に入店(・∀・)ソラチで始める
野菜のおつまみ盛り合わせ
ホタテ刺し

五稜 特別純米辛口 うに塩ザンギ
シメに筋子入り岩海苔おにぎりでヘブン状態(゚∀゚)最高や!!!
続きましては函館と言えばやはりこの店!october28
角ハイいただきます。
最初はお客さん1人しかいなくてママさんも「今日は静かになりそうだね」って言ってたんですが
常連さんが続々とやってくるw
しばらくして「そういえば猫ちゃんはどこに?」と聞くと
「今日は暖かかったから昼間に何度も外に出てて今は疲れて寝てるよw」とのことで( ゚ω゚ )なんてこった
でも、なっちゃん登場(゚∀゚)
外に出るって言っても放し飼いじゃなくてちゃんとリードついてます。
なっちゃん!たまんねえよ!ハァハァ
店内に戻ってスモークサーモンいただく。
さらにサービスで行者ニンニク(゚∀゚)うおおおおおおお
常連さんと函館魚飯はいいっすね~って話したり
明日は函館山の麓でバルイベントやってるから行ってみたらいいよと教えてもらったり。
マスターと競馬の話しながらシメの木苺アイス( ^ω^ )
またなっちゃんが「外に出してくれ!」
最後の最後に「あんこちゃん」も登場(゚∀゚)
さらばなっちゃん(・∀・)また来るぜ!
お店に着いた時はまだ19時だったのでさらにもう一軒行こうかと思ってたが
気づいたら23時過ぎてたので大人しく宿に戻ってポカリ飲む。
それじゃあオジサン寝るね。
つづく