今日は西成に来ています( ^ω^ )
新今宮駅を出た瞬間に歩きタバコしてるオッサンがぞろぞろ出現して
「大阪って今年から路上喫煙禁止になったのでは?」と思ったけど
西成だからね仕方ないね←
今日はとある用事でやってきたんですがまずはいつもの自販機チェック。
しかし、かなり高額なドリンクばかりでテンションが上がらない。
俺は30円の変なドリンクを見たいんや!
うおっ!工事中で閉鎖されてた四角公園がグランドオープンしとる!
工事前はここで勝手に小屋作って住んでたパイセン達がいたので
また寝てる人とかいるかと思ったが現時点では普通にベンチに座ってる人がいるくらいで平和でしたね。
四角公園のすぐ横にあるばばぁ~BAR( ゚ω゚ )キニナル

そんなわけで妖しく輝く飛田新地にやって来たんや( ^ω^ )
今日はこちらの「料亭」に初潜入しようってことで
以前から何度も西成ツアーに参加している「そんたく兄貴」と「クンクン兄貴」の3名で突撃です。
潜入するのはこちら(・∀・)鯛よし百番
飛田新地に100以上あると言われている料亭の中でも
唯一普通にお食事が出来る料亭です(お察しください)
他の料亭はお姉ちゃんが玄関に座っててやり手ババアが「兄ちゃん!見ていって!座ったばっかり!!!」
と呼び込みしてて撮影なんか以ての外ですがこちらの鯛よしさんは撮影も大丈夫。
お姉ちゃん座ってるエリアは女の人が通っちゃうとめちゃくちゃにキレられ罵声を浴びせられたり
男でもスマホ持って歩いてたら怒られたりするから何かと気をつけて歩こうね!
初入店(・∀・)うおおおおおおお
待ち合わせ時間前にそんたく兄貴から「すみません、予約名教えてください…」って連絡がきたので
「あの野郎w遅刻で後から来る気だなwww」と思ったらすでに店内で待ってた( ゚ω゚ )!?
先に中をじっくり見ておきたいから早めに来たけど
予約したワシの本名を知らないから困ってたらしい\(^o^)/しゃけニキです←
元々「鯛よしに行こう」ってのもそんたく兄貴の要望でして
かなり楽しみにしていたのが分かりますねw
玄関入ってすぐ左にあるのが顔見せの間。
昔はバリバリの遊郭でしたのでここにお姉さんの写真を並べて
そこからチョイスしてたらしいです。
昔からパネマジってあったのかな?←
住吉大社の太鼓橋を模したやつ。
陽明門
日光の間。お客さんが部屋の準備できるまで待ってた所謂待合室。
現代だとウォーターサーバーが置いてあって
色褪せたミナミの帝王とかゴルゴ13が本棚に並んでる感じの部屋だよね。シランケド。
てか、入店したらすぐ店員さんがやってきて
部屋に案内かと思いきや「うちの建物を見に来たんやろ?」と言わんばかりに
次々説明していってくれます( ゚ω゚ )はえ~
「どこから見ても龍と目が合うとか言われてますけどね、そんなもん気のせいです。合いません(断言)」
等など店員さんの軽快な関西トークが炸裂する( ^ω^ )ええなw
二階にある部屋に向かおうとすると出てくるのは三条大橋( ^ω^ )京都www
おぉ~( ^ω^ )電気のスイッチもレトロでいいっすね~w
島田宿。

「今日は予約で部屋が全部埋まってますけどまだお客さんのいない部屋はどうぞ」
ってことで見せてもらった由良の間。赤穂四十七士がテーマのお部屋。
何故かシランケドお客さんが寝転んで天井を見上げることが多かったから
天井にこだわりがある部屋が多いそうです。
そしてついにお部屋へ。
我々が案内されたのは「潮来の間」
おぉ!たぬきがおる!!!(興奮)
TNK兄貴に目を奪われて油断してましたがこちらの部屋は舟がテーマのようです。
壁に櫂がめり込んでる。
障子の下は波モチーフ。

お料理。
予約時にメニューも決めておくスタイルで今回は鯛ちりにしました。
お店が「鯛よし」やから鯛に自信アリなんやろという安易な発想です←
そしたら「うちの一番人気なんですよ!」とのことでやはりみんな考えることは一緒w
夏にはハモちりもあるみたいなんでそちらも魅力的ですね。
さて飲み物を…おっ!サントリー系で統一されてますなぁ。
まずはビールの大瓶で。
そんたく兄貴からチュッパチャプスの配布(謎)
お姉さんが座ってる方の料亭では帰り際にペコちゃんキャンディ(正式名称ポップキャンディ)が渡されて
それが「もうお店行きましたよ」の目印となるので
飴ちゃん舐めながら歩いてるとやり手ババアに声をかけられないというシステムがあるんだそうです。
昔からよく聞く話なんで今もペコちゃんキャンディ渡してんのかなと思ってたけど
(綿棒のワタを外して棒だけくわえて歩いてみたら声をかけられなかった)というそんたく兄貴の経験談からすると
今もその伝統は受け継がれているようですねw
本当は事前にペコちゃんキャンディ買ってきてお二人に配る予定だったんですが
探してみると意外と見かけない…クンクン兄貴も来る前に探したけどなかったみたいで、激レア品やないか。
ここから鍋に具材を投入してのお食事タイムとなったんですが
話に夢中になって鍋画像ないですね←
ミリオン、ドミニク、クリニックとある意味この場所に相応しいトークが繰り広げられてましたね(謎)
鯛ちりの鯛はお刺身でもいける鮮度のもので
軽くしゃぶしゃぶするとプリプリ食感、しっかりするとホロホロでどちらも美味い!
ポン酢っぽいけど独自の調合がなされてそうなタレも良かった。
そしてボリュームが結構凄い!
そんたく兄貴は関東の人なのでせっかく来たんだからとここの前に
新世界の「酒の穴」で一杯やってきたらしく辛そうw
でもシメのうどんもあるんだぜ( ^ω^ )w
うどんも完食して終了したなと思ってたらフルーツ見参!
これはいいお口直しになりました(・∀・)
男性用トイレも是非見ていってくださいねってことを最初に言われてたので
みんな順番に見に行くことに。

清浄殿


ゴージャス天井。
女性用トイレの内装は普通らしい。

最後はTNK兄貴と記念撮影←
待合室でタイガーバニー撮影してたら店員さんに見つかるの図。
いやぁ予想以上に満足度の高いものとなりました。
店員さんがみんなすげぇ勢いで説明してくれるのにビックリw
また是非とも来たいもんですな!
2名以上じゃないと予約も出来ないので今回来てくれた兄貴達に感謝!
ちなみに支払いはカードOKでタッチ決済にも対応しているというハイテクさ。
で、何故か飛田新地ど真ん中にあるテーブルで第2ラウンドが始まる(?)
すぐそばに「料亭」があり常に客引きの「見てって!兄ちゃん!!!」てな声が聞こえるくらいの距離なんで
手元しか撮れないなと怯えながら撮影してたらブレましたね。
やり手ババアの声をBGMに嗜むウイスキー…素晴らしいな。
何やかんやで外テーブルで1時間近く飲み会やってた←
そろそろ帰りましょう。
あっ…( ゚ω゚ )
ニクじゃなくヤクを売ってて捕まったことで有名な「肉の松っちゃん」の看板が
黒く塗りつぶされてしもうた…
でもよく見るとw
玉出で買い物してから帰ろう(突然)
兄貴達は遠方ですのでここで解散(・∀・)

スーパー玉出 天下茶屋店
明らかに店員じゃないオッサンが買い物カゴの整理整頓ごっこやってた(謎)
あ…まさかのポップキャンディ発見。
飛田の料亭が買い付けに来るから常に販売してるとかそういう感じ?←
あれ?そこそこお安い自販機あったとこが更地になってて自販機もない…
古い建物が山ほどあるからか最近になって更地化してる場所がめちゃ増えてきましたね。
西成の景色もどんどん変わっていくのか少しさみしい。
この近所にあった100円お好み焼きの屋台も終了してしまったようです( ゚ω゚ )
ちょっと切ない気持ちになりながら帰宅。
こんな時間まで西成にいるのってドヤに泊まる時くらいだから何か新鮮だったな。
そして何より鯛よし百番初体験は楽しかった(゚∀゚)
一人では行けないのでまた皆様よろしくね!
飛田新地の料亭潜入日記 おわり
お久しぶりでございます!!
かの有名な鯛よし百番!羨ましい!
ペコちゃんキャンディもらえる本物の料亭(?)には行かなかったんですか?
いつか足を踏み入れたい飛田新地!
でも罵声を浴びせられるのは怖いなぁ。
昼間だったら通ってもいいかな。。
「料亭」が立ち並ぶあの圧巻の景色を一度この目で見たい!!
遊郭マニアのKさん(・∀・)お久しぶりですw
リアルガチ料亭の方は残念ながら?行ってないですね。
女性が行くとしたらまだ営業してない朝早い時間か鯛よし付近から遠目に眺めるくらいがベストかと( ゚ω゚ )w