
おはようバニー。
波の音を聴きながら優雅に就寝…のはずが
酒の飲み過ぎ時に起きる足の攣りで夜中に悶絶:(;゙゚’ω゚’):

昨日よりは海見えてるけど快晴って感じではない(悲)

お風呂行く前にラウンジ寄ってみたら「りんごのスムージーいかがですか?」とのことでいただく。
うおぅ!!!(゚∀゚)激ウマやんけ!!!!

そして大浴場へ。
男女入れ替えで2箇所の風呂が楽しめるんですが
奥の方が露天風呂広くて良かったな。
しかし、温泉はやっぱりヌルツルで心地よい( ^ω^ )
朝っぱらからこんな事言うとアレですけど
「金玉が太ももに擦れた時にぬるぬるして面白い」のです!!!!(迫真)
男なら必ず「オー!ぬるぬるしとるなぁ!」と思うこと間違いなしなので
ぜひとも心のリゾート 海の別邸ふる川に来て体験してみて欲しいですね!←

7時からはその場で絞るオレンジジュースマシンが稼働。

オレンジ放り混んだら自動で絞ってくれる。
レバーを下げるとチョロロロロ…
量は少ないので2発くらいやったほうがいいかもしれないw

風呂上がりの定番ガラナスパークリング。

普段読まない新聞を読んでみたり双眼鏡で鳥を観察してみたりする。

そして朝食タイム。

釜炊きご飯が美味い!

たらこはもちろん地元産で近所のなんとかさんのやつとナントカさんのやつらしく
食べ比べしてみてくださいね!って言われたけどよく分からんかった(馬鹿舌)

焼き魚と

がんもどきも出てきてお腹いっぱいでごわす。

デザートは別腹←

しかし、今日は結構早めにランチ?の予定があるので太田胃散飲んでおく。

ふる川さんチェックアウト。
徒歩で目的地へ向かいます。グーグル先生で調べたら「48分」と出たのでギリ行ける。

ガードレールに腰痛サポーターが巻いてあるとは白老町やるな!(謎)

新聞で気温チェックしたら札幌とかは暖かいのに苫小牧だけ稚内や釧路レベルの寒さを見せつけていたため
厚着で出発したけどすぐ暑くなってシャツに薄いパーカーのみとなった。

真っ直ぐな道を進む。

もう2km歩いてきたか。

看板過ぎたとこから道が広くなりでけぇトラックがバンバン走ってくるようになります。
結構緊張感がある:(;゙゚’ω゚’):

民宿500マイル。何故か以前から名前は知っている。
調べてみたら良さげなお宿だったのでいつか泊まってみたいですな。

この道、全然信号ねえな…って思ってたらようやく文明の利器を発見。

一時期は温泉ブームとかがあったみたいでこの道沿いに色んな飲食店や宿があったそうですが
今ではこういった「夢の跡」が残るのみとなっているそうです。

ほら、ここにもこんな廃墟…ではなく目的地の「かに料理専門店かに太郎」です!!!
しゃけ太郎を名乗る者としては見逃せないネーミング!
この道をバスで通るたびに気になってて調べてみたら現役で営業中ってことで
「いつか行ってみてぇ!」と思っていたのです( ^ω^ )絶対に廃墟だと思ってた←
しかしタイミング悪く最近テレビで何度か放送されたらしく
開店直後からお客さん殺到してすぐ売り切れになると聞いていたので
開店前に間に合うように宿を出発しました(本気)

現在時刻は10時20分 開店はだいたい10時30分らしくお客さんの姿もない( ^ω^ )勝ったな(確信)
いやぁ、それにしても近くで見るとますます営業してなさそうだ←
おっ!店主さんらしき人を発見。
(・∀・)すみません、まだちょっと早いですよね?
「あぁ、まだご飯が炊けてないんだよ~。ちょっと時間かかるよ!」
(・∀・)大丈夫です!20分くらいですかね?
「11時半くらいかなぁ」
(・∀・)!?

今日はもう帰るだけの余裕アリなスケジュールだったので「だ、大丈夫です」と答える。
「歩いて来たの?その辺に荷物置いてゆっくり休んでね」と店主さん( ^ω^ )

元々ご飯食べた後に店内や店周りを観察する予定だったから
今のうちにじっくり堪能させてもらうとしよう!
ちなみに「かに料理専門店」とありますが今は「かにめし」のみの提供ですので
何も言わずともかにめしが出てきますw

店主の山下さん。今年88歳とな( ゚ω゚ )
お店は台風の日以外は大体やってるそうですがワンオペらしいし凄すぎる。

西成を思い出させる味わい深さ(謎)

店の中心に厨房があります。

天ぷら(ぐ)

以前提供されていたっぽいメニュー。かに弁当安いな。
店内見てたらお客さんが続々とやってきた。
「テレビで見てどうしても来たかったんですよ!」って人が多い。
テレビの力、恐るべし。

そういえばおしっこ漏れそうだったんや(・∀・)トイレお借りしたいんですが
「トイレは地下にあるんだけどあまりキレイじゃないよ~、水が溜まってるかも」
( ゚ω゚ )w

ほほう( ゚ω゚ )想定の範囲内ですな←
便器周りの写真も撮ったけど載せるのは自粛しておこうかな(懸命な判断)
まぁ俗に言うぼっとん便所的な( ^ω^ )
シャレた外観だけでなく地下トイレもあるとはハイカラなお店でごわす。

放尿して階段を上がってくると( ゚ω゚ )!!!

白老ネコちゃん(・∀・)うひひひひ

外の廃材コーナー?も見物。
店内にあったストーブの燃料にでもするんでしょうか( ゚ω゚ )燃えるかは知らんがw

以前見たときは外壁もボロボロだったんですが
テレビ番組で「お店をキレイにしよう!」みたいなことやって塗り直したそうです。

海辺には素敵な応接スペースが←
こんなんもう「海の別邸 かに太郎」やんか( ^ω^ )w

隣の店に犬いたので目で語り合った(謎)

店内に戻ると「できたよー!」と力強い声。
現在時刻10時50分( ゚ω゚ )11時半とは何だったのかw
ついに念願のかにめしが目の前に!

メインは筍っぽい感じですね( ^ω^ )w
でもちゃんとカニのほぐし身も入っててカニ味します。
かにめしは良かったんだがお味噌汁に入ってる海藻が食べると
「ボリボリバキバキジャリッ」っていう新食感でして
砂がめちゃくちゃ入ってたのか何なのか完食できませんでした←

支払い終えて「写真撮らせてもらっていいですか?」と聞くと「はい、ちょっと待ってね!」
お客さんの配膳を終えたらこっちこっちと手招き。
入口の看板の横に立ち「そこから撮るんだよ」と撮影ポイントまで教えてくれてめっちゃ慣れてるw

ありがとうございました( ^ω^ )美味しかったです!(海藻以外)
鏡に変なオッサンが映り込んでたからちょっと加工してます( ^ω^ )←

いやぁ( ^ω^ )マジで来て良かったなぁ(確かな満足)

なんかめちゃ天気良くなってきたな。
今回の旅ラストのセイコーマートでお買い物。

かに太郎徒歩ルート、今日みたいにちょうどいい気温で雨も降ってなかったらいいけど
真夏や真冬は厳しそうだなと思いました( ^ω^ )w

虎杖浜駅に到着。

改札も何もなく待合室だけがある無人駅です。

新千歳空港に到着。

スノーサンドは取り扱い店舗に行けばどこも山積みで買い放題になってた。
でも激レアなスノーチップスは入荷待ち状態っすね。
と思ってたら「お一人様一個までです!」って聞こえてきてスノーチップス販売開始(・∀・)見事なタイミングw

ルタオのサンクフロマージュ食べて旅の〆。

さらば北海道。

ただいま六甲山。

いつもの帰宅冷凍パスタ!

セコマ土産。かに太郎のご主人がセコマの大福食べてたのであやかった(謎)

スノーチップス&スノーサンド。
スノーチップスを後日食べてみたが「ロイズのチョコポテチの方が美味いな…」ってなったw
いつもは最終日はあまり行動できなくて物足りない感じがするんですが
かに太郎さんのおかげで最後までビシッと締まった旅となりましたね( ^ω^ )大満足
味噌汁のバキバキ海藻は何だったのか旅行記 おわり
かに太郎…ディープですね!知る人ぞ知る有名店なんですね。最近のGoogleクチコミによると地下の男子便所は使用できず地上の草っ原らしいですよ、すごいですねえ。
味噌汁の具の海藻は「ふのり」かなぁ。砂出しが十分じゃなかったのかな、汁が熱いとどろどろになるんですよね…
シンコさん
かに太郎さん、以前はまさに知る人ぞ知るお店だったんですが
最近何故か何度もテレビに登場して大人気\(^o^)/
え、あのトイレ使用できなくなったんですか?滑り込みセーフでした(謎)
あの海藻はふのりですか…砂の含有率が物凄かったですw