
おはようバニー(謎)

今日は昨日と打って変わって気温は低いし天気も悪くて強風だそうです(ハッピーセット)

朝ご飯。函館のホテルは朝食がゴージャス。

海鮮丼セットと朝からアルコールがあるホテルが多いですね。
ワインを置いてるとこが多いけどここは日本酒も!

食べすぎた(定番)

座敷のアンパンマンチェア座りたかったな。

今日は何も予定ないし天気悪いのでチェックアウト時間ギリギリまでホテルで粘って出発。
とりあえず函館駅方面へ。

おっ!

イカ釣りやってんの久しぶりに見た気がする。
いつも「イカが不漁でやってまへん」ばっかりだったイメージ。

函館朝市を見物しつつ函館山方面へ。

函館での定宿であるセンチュリーマリーナ函館。
本当は今日泊まる予定だったんですが湯の川に面白い宿を見つけまして今回はスルー。

新館の工事も着々と進んでいるようですね( ^ω^ )楽しみ

大して歩いてないけど寒さで泣きそうになってきたのでラッキーピエロで昼食とする。

この十字街銀座店は結構穴場であまり混まないんだよな( ^ω^ )
ってことで来ましたが混まないどころか人いないw

看板メニューであるチャイニーズチキンバーガーの特上とホットカフェオレ。
カフェオレがめっちゃ持ち帰り感溢れるフタ付き紙コップで渡されたので
「俺テイクアウトって言ってないよな…?」ってちょっと焦った←

チャイチキは玉子やチーズが追加できて
玉子とチーズ両方入れたのが特上(゚∀゚)

美味しゅうございました!

ラッピ近くのお寿司屋さんがとんでもない行列になってて
なんじゃこりゃ~:(;゙゚’ω゚’):と思ったら
12時からバルイベントが始まったようです。
こんなに並ぶのかよ…一軒くらい行ってみようかと思ってたが無理そうだな寒いし。

坂登る。

函館公園にやってきた。
強風なのに遊具は余裕で動いてましたね( ゚ω゚ )つよい

函館公園は無料の動物園?コーナーがあるので好き。

伝説のヤクシカヘルメット。

ヤギ刺し…

すげぇ!恐竜の展示もやってんのか!←

建物内にも動物コーナーがあり風が凌げてありがたい( ^ω^ )でもエゾリスがいない!

デグー( ゚ω゚ )人間の3歳時並の知能ということは…俺より賢い?

めちゃ走る。

かわいい( ^ω^ )

めっちゃ久々に函館山ロープウェイ。

天気悪くて景色が一切期待出来ないとここまで人がいなくなるんですね。

麓に戻ってくるとまたバル参加のお店発見(・∀・)やっぱり並んでるw

バルは諦めて本日の宿に向かうとしましょう。

今回はちゃんと市電を利用します(かしこい)

湯の川温泉に到着。

チェックインまで少し時間があるので函館市熱帯植物園へ。
鮫川(イカ)

到着

植物園とは言ってますがここの名物といえば

温泉に入るお猿さん。
昨日行ったoctober28でもママさんや常連さんに
「湯の川行くなら植物園で温泉猿だねぇw」と言われるくらい定番。
というかここくらいしか見るm(それ以上いけない)

一応中の植物園も見ていく←

こっちはこっちでのどかな雰囲気が良い。

さて、そろそろ宿にって:(;゙゚’ω゚’):ミリオンや!!!!(違)

2日連続の銀月で団子を仕入れておく( ^ω^ )ぬふふ

そして本日の宿である望楼NOGUCHI函館に到着。
望楼ですよ!奥さん!!!
あまりにも高級なので「泊まることはないだろうな」と思っていたあの望楼!(興奮)

チェックイン時にウェルカム銀月( ^ω^ )

お部屋にイン。
お一人様専用ルームその名も「OHITORISAMA」( ^ω^ )そのまんま東←
この部屋のおかげで宿泊料金がかなりお値打ちになっており
これならギリ泊まれるな!ってことで予約しちゃいました。

身体が冷えとるけん早速大浴場へ。
高級宿ですからタオル類も大浴場に備え付け!

浴場内は撮影できないのでイメージ図(だいたい合ってる)

強風で露天風呂が閉鎖されてたのは残念でしたが
広々としていて窓からは函館競馬場も見えたりする素敵なお風呂でした。
風呂上がりは同じ階にあるラウンジへ。

ラウンジでは酒飲み放題(゚∀゚)

ソフトクリーム食べ放題はアツい(゚∀゚)

わりと早い時間に夕食なので控えめに。

売店をのぞいてみると

銀月の予約販売w
すぐ近くだからまた明日帰り際にお店行ってもいいけど
何か面白いから予約しちゃおう(・∀・)

部屋で撮影会やって腹を減らしておく

さて、お待ちかねの夕食タイムでごわす。

後でラウンジで酒をガバガバ飲んでやるんだ!って企んで
夕食時のドリンクはノンアルコールのペアリングセットにしましたよ(卑しい)

お料理の詳細はまた後で記事にする宿泊記の方で見てね←
お一人様ルームも他のスイートルームと基本的に食事内容は同じだから
なんか得した気分だぜ( ^ω^ )スイートは部屋風呂があるんですけどね

夕食後は風呂入ってラウンジ!

周りはアベックばっかりで「明日どうする?」みたいな話をしているっぽい中で
OHITORISAMAオッサンは夜景を眺めつつポケポケ( ^ω^ )パルデアケンタロス何枚出てくるねん(半ギレ)

部屋に戻って銀月タイム!

「ウェルカム銀月ではあんこが出そうだな」と読んでみたらしときなこにした俺ナイス(謎)

冷蔵庫内のドリンクはフリーすなわちタダなのでエビスビールいただきます(酒&団子)

ええ感じに酔ったんでオジサン寝るね。
つづく
ずっとコメントしようと思っていて遅くなりましたが、私も3月に函館観光をしてきました。かねてより、しゃけさんのブログを読ませていただいていたので、ほぼほぼ同じもの食べましたー。特に銀月!こちらは、初日と帰る日、2回行きました。きな粉あんは、本当に美味しいですね。たっぷりの餡を混ざらないように、店員さんが、仕切りを挟み込んでいく手捌きに感心してしまいました。絶対 あんが混ざってるでしょ、と思いましたが、混ざってないんですよね。職人技です。私が行った時は お店の前の歩道が工事中で、誘導員さんに見守られながら入店しましたが、しゃけさんの銀月の写真を見たら、歩道が綺麗になっていて、何故か嬉しかったです!
函館は 同じもの食べて、同じところ行くのに良い街ですよね。満足感あります。
リラコさん
銀月仲間!!!( ^ω^ )w
本当にきなこ餡は発明品ですよね。
お店前の歩道までチェックされているとは素晴らしいw
函館は他の旅先と違って同じ食べ物同じ場所に戻ってきたくなる街ですね(゚∀゚)